MUP~week 9~

 

🔴論理的思考スキル

 

ビジネスにおいてどんなスキルがあろうと掛け算の法則で論理的思考スキルがないと0になってしまう。

 

例えば下記のラーメン屋の売り上げ利益を出せと言われた時に論理的に数字を導き出せるか。

ラーメン屋の売り上げ利益を導き出せ

場所、浜松町駅付近

ラーメン、650円

席数、13席

定員、3名

 

ここで大事なのがフェルミ推定

フェルミ推定とは答えの正解不正解じゃなくて、考え方の正解不正解の力の事をいう。

 

つまり実際の答えなんかは誰もわからないわけで、なぜその答えになったかの考え方の方が重要でしっかり論理的に考えられてるかが問題。

 

MUP

 

🔴YOUTUBE

 

このブログを読むとyoutubeについて詳しくなり、既にyoutubeをやっている方これからやろうとしている方はyoutubeをの再生数、登録者数を必ず増やす事が出来るでしょう。

 

 

今日はYOUTUBEについて話ていきます。

今更と思うかもしれないですけど、逆に今だからこそYOUTUBEは色々な活用方法があるし今後も使えるプラットフォームになっています。

YOUTUBEの良いところをまとめました。

最強の集客ツール

興味がある人が探してくれる

人間性を発信できる

資本勝負ではない

 

最強の集客ツールと興味がある人が探してくれるは同じ内容なのですが、youtubeは興味がある人が検索して視聴してくれるので有益な情報を提供した動画を見てもらった後にそのまま自社コンテンツなどに集客できます。

youtubeで狙うべきジャンルがニッチジャンルです。

王道のエンタメ分野は飽和状態なのですがニッチジャンルであれば十分勝負でき収益に繋げる事ができます。

先ほど言った自社コンテンツに集客して収益をあげたり、youtubeと言えばの広告収入もあげる事ができます。

例)

古民家ひとり暮らしさん

古民家ひとり暮らし - YouTube

バイクに関する投稿

Woka Rider - YouTube

 

などなど探せば色んな方がおられますけどニッチジャンルで20万人登録者などの方がどんどん増えてきています。

共通しているのはその分野で有益な情報を動画にしている事。

 

人間性を発信できる

要は自分の好きな事、得意分野で勝負ができるので自分のありのままの人間性を発信できます。そうする事でファンを作りやすくなります。

 

資本勝負ではない

今までの広告といえばオークションマーケティングが主流で大きな広告費を出せば出すほど検索上位に表示されていたりしたのがyoutubeに関してはクオリティーマーケティングが採用されているので動画の質が良ければお金を一切かけなくても上位表示されます。

もちろん広告費を大量に使い上位表示させる方法を使っている人もいますが、広告費無しでも十分に戦えます。

 

早速YOUTUBEで一番大事なポイントを言います。

ズバリ動画の質です。

これは意外かもしれませんが視聴者が検索した時に、再生数多い動画より視聴維持率高い動画の方が上位表示される。

理由を説明します。

まずYOUTUBEが一番求めている事は何か?

つまり運営元のGoogleが求めているものは何か?

 

売上です。

 

ではYOUTUBEに置いての売上とは?

 

広告です。

 

皆んなが嫌いな広告です。笑

すぐスキップしますよね。

あの広告が動画で流れれば流れるほどGoogleは儲かるのです。

視聴維持率を高めることが重要になります。

視聴維持率を高めるには動画の質を高める必要があります。

 

まとめると

 

一番大事なのは動画の質です。

youtubeGoogle社が運営していてGoogleは売上が欲しい、Googleの売上は広告収入。

広告をいっぱい出したい。

広告をいっぱい出すには動画を最後まで見てもらう必要がある。

なので最後まで見てもらうための質のある動画が大事。

質が高いとGoogleに評価されたら上位表示される。

その基準が視聴維持率。

つまり話し方や内容が大事。

 

 

ではその話し方のポイントをお伝えします。

 

  • テンション上げる
  • 物事をはっきり断言
  • キャロットフレーズ(フィッシングフレーズ)

簡単なのはこの3つ

テンション上げる

めちゃくちゃシンプルな話なのですが意外と意識しないと出来ないのがテンションをあげるです。

見る側の立場になって考えるとテンション低い人の動画はあまり見る気にならないです。

特に大事なのが出だしです。YOUTUBEで1番離脱率が高いのが最初の15秒です。

最初の15秒でテンション高く結論から話して行きましょう。

 

物事をはっきり断言

曖昧表現は良くないとされていて、間違っててもアンチが何を言おうと自分の意見を断言するのが大事です。

パレートの法則のようにどんだけ正しい事を言おうが必ず20%の人はそれを否定するのでそれは放置です。

 

キャロットフレーズ(フィッシングフレーズ)

一般的には皆んなはこう言うが、俺の意見はこうだ!など否定して自分の意見を納得さす。

という一つのテクニックです。

 

この3つを意識しましょう。

 

 

 

続いて動画の構成についてのポイントです。

 

  • hook
  • intro
  • body
  • message

 動画の構成についてはこの4つです。

 

hook

自己紹介で権威性

視聴者の視聴完了後の姿共有

 

1番離脱率が高い最初の15秒の部分です。

ここでまず結論から話します。

例)

この動画を見るとYOUTUBEの再生数が1.5倍伸ばせます。

など具体的に見終わった時にどうなるのか、自分にどんなプラスがあるのかを説明します。

ここで自分の権威性を伝えるのもポイントです。

例)

Googleが教える〜など

 

intro

本日は~について~点話します

こちらは具体的な動画の内容、本でいう目次みたいなものです。

 

body

 

ここからが本題でこの動画の中身です。

ここでチャンネル登録するかどうかが決まってきます。

 

message

最後に結論まとめです。

ここで良くあるチャンネル登録お願いしますとか、最後の一言を入れて行きます。

 

 

  • VSEO

次に大事なのがVSEOVideo Search Engine Optimization)Google検索エンジンと一緒でYOUTUBEにもSEOがあるんです。

 

つまりタイトルだけでCTR38%増加できるです。

めっちゃ重要!!!

 

VSEOでの重要なポイントをまとめました。

検索ワードを一番最初に(左側に)

数字  何%ができた改善した理解したなど

権威  自分が何者かなど

最新  2020年最新版など

 

後これが1番面白いのですが、GoogleのAIのボットは動画内の話している言葉も理解していて、動画のメインキーワードを動画中に発言するとそれを評価してくれて本当にタイトルどうりの動画かどうか識別しています。

なので動画内ではメインキーワードを何回も発言するのが有効です。

 

  • サムネ 

 

サムネは動画の内容と同じくらい大事

サムネは視聴者の最終的な判断材料になりそれだけで再生されるかどうかが決まります。

ここでも5つのポイントにまとめます。

 

1、プラットフォームカラーを避ける

2、テキストを右下に入れない

3、サムネイルは左上が一番重要

4、文字サイズは大

5、顔出ししましょう

 

1、プラットフォームカラーを避ける

YOUTUBEカラーはやめましょう、被ってわかりにくく目立たなくなります。

後自分のカラーを決めるとよりいいでしょう、パッと見た時に誰々の動画だとすぐにわかるように自分のカラーを決めるのはいいと思います。

 

2、テキストを右下に入れない

右下に動画の分数が載ってると思うのですがこれが隠れちゃうと何分の動画なのかわからなくなります。

 

3、 サムネイルは左上が一番重要

画面があると基本的に人は左上から右下に向かって見ていくことが多いので1番重要な言葉は左上に載せましょう。

 

4、文字サイズは大

YOUTUBEはパソコンよりスマホで視聴されている方が多いのでスマホでパッと見えるように文字サイズは大にしましょう。

 

5、顔出ししましょう

サムネにはできるだけ顔出ししましょう。

投稿者の顔があるだけで親近感が湧き視聴者は短に感じてもらいやすくなります。

 

サムネイルの要素

how to  絶対失敗しない方法

how  i  経験談、元Googleの何々

secret   誰も教えてくれない何々

don’t    警告、絶対失敗する何々、世の中の不

クリック数を上げやすいサムネイル例

 

後は基本的な事ですが、サムネイルの動画のサイズはYOUTUBE公式サイズの

16:9

 で作りましょう。

 

 

 

  • 分析、アナリティクス

ここからは何のビジネスをやるにしても重要な分析の部分です。

あらかじめ自分が勝負していくジャンルの競合を分析して行きましょう。

登録者数、再生数、どれだけ需要があるかや収益源がどんだけあるかなどを確認しましょう。 

 

それらが確認できたら後は徹底的にパクリましょう。

そこから自分の色をつけて行きましょう。

最初はうまくいかなくて当然なのでまず100本投稿してみてそこからさらに方向性を絞って行きましょう。

 

100本の動画を元にアナリティクス 

youtube studio という解析ツールがあるのでそれを駆使して解析して行きます。

最低限チェックするべき項目(表示率、クリック率、平均視聴時間)

各名称の解説はyoutube用語集で確認できます。

流入元、相性の良いsnsがわかる

タイトルのつけ方が変わる

Chrome拡張機能

MUP

 

~WEEK8~ブランディングスキル

 

🔴商品を売りたいのであれば商品を売るな

 

 

まず始めにブランディングとは

 

ブランディングってなんとなく理解してるが明確に説明するっていうとできる人は意外と少ないんじゃないでしょうか。

 

ブランディングといっても細かく分けると種類があるので恋愛で解説していきます。

 

MARKETING       特定の人にたいして、あなたが好きですと伝える
ADVERTISING     不特定多数に好きです好きです伝えまくる
PR                         第三者からあなたが好きらしいよと伝えてもらう
BRANDING          相手からあなたが好きよと伝えてくる

 

いろんな企業がブランディングなしに広告を打ちまくるので経費がかかる、しかも色んな人に好きですと伝えても皆んながお付き合いしてくれる訳でなく、むしろほとんどに断られると思います。

 

見てわかる通り上記4つの中なら相手から好きよって言ってもらえるのが100発百中ですよね。

なのでしっかりとしたブランディングをするには好きよって言われるぐらいの人間にならないといけないんです。

清潔感のない鼻毛出てるような男の人が好きです好きです言ってもだれも付き合ってくれません、ただキムタクが好きです好きです伝えたら付き合ってくれる人は多いはずです。

 

そしてブランディングがないとどうなるかというと

 

ブランディングがないと負のスパイラルにはまり事業は続かない

 

ブランディングがないとこっちのスーパーaのトマトと隣のスーパーbのトマトは同じ商品になってしまいます

 

そうすると

価格競争

スーパーaではトマトが100円

スーパーbではトマトが90円

じゃあ対抗して今度はaが80円に、、、

 

サービス競争

宅配しますよ

まとめ買いすると少し安くします

トマト料理のレシピつけるよ

 

自社コスト

レシピ代

宅配費用

など

 

利益率低下

 

コスト削減

 

 PR削減

 

シェア低下

 

売れないから

また

価格競争

最終的には倒産

 

というように負のスパイラルに陥ってしまう企業が多いんですよね

 

では次にブランディングしていくにあたってブランディングにも種類があるので紹介していきます。

 

 

コーポレートブランディング 〜会社の信頼につながるブランディング

ホームページ

パンフ

代表者

提携先

資本金

法務

 

コーポレートブランディングとはズバリ

競合を把握するが、競合を作っては絶対にいけない

コーポレートブランディング=○○だが○○ではないと明確に断言する

 

例○○専門店や、○○特化型などはスモールスタートには特にいいブランディング

 

 例えばGoogleでいうとGoogleは自社を色々なテクノロジーを開発してるテックカンパニーと明言しているが実際Googleの収益の90%は広告収入です。

これはどう考えても広告会社ですよね。

ただGoogleが広告会社だと明言すると広告会社の価格競争に巻き込まれてしまうのでテックカンパニーと明言しているんです。

 

なのでブランディングがしっかりしている所は負けないんですね。

美容院でもカットが5万円するとこもあれば1000円で切ってくれるとこもあります。

髪を切るという価値は1000円なんですよね。

 そこに技術をよりあげたり他のサービスで価値を高めてブランディングしていきます。

 

プロダクトブランディング 〜商品のブランディング

価格

材料

パッケージ

雰囲気

デザイン

希少性

認可

資格

効果

 

商品のブランディングで大事な価格設定についてお話します。

 

例、シャングリラホテルのカフェラテのお話

 

カフェラテを販売する事を決めたシャングリラは価格を考えます。

そこでまずはお客様にカフェラテをいくらなら頼むかアンケートをとりました。

その結果100人中100人が500円なら注文すると

100人中100人が1500円は高すぎて注文しないと

こういうアンケート結果でした。

カフェラテ一杯提供するのに販管費が300円必要だとしたらシャングリラはいくらでカフェラテを販売すべきか。

 

答えは1000円

 

1000円と答えが出なかった人は現在の自社の価格設定を変えるべきかも?

 

事業をする上で最も大事なのがいくら売り上げたかじゃなくいくら利益を残したか

 

なので単純に100人が買う500円よりも

50人が買う1000円の方が利益が残るんですよね

 

なんで1000円で50人が買うかは計算で出るのですがそこは、はしょります。

 

価格設定はみんなが買う値段じゃなく利益が残る値段に設定する

なんとなくの値段設定だと必ず失敗します。

 

500円の層は切り捨て

1000円で売ることを実践

1500円でどう売るかが挑戦

 

 この挑戦の部分は付加価値をつけてカフェラテを1500円の価値まで上げる事です。

ブランディングとは、付加価値を伝えたり体験させること。

 

美容院の髪を切る価値は1000円

それを6000円にするには付加価値が必要

 

do1、アロマの匂いを選ばせる、おしぼりアロマ顧客ベースにし、毎回聞いたあげる

do2、シャンパンを置いとく、飲まなくてもいい、snsに投稿、感動を与える

do3、

相場以上の値段をつけたいなら、売りたいなら、その商品を売ってはいけない

店舗でいうブランディングで価格を上げる付加価値は3つ

空間付加価値コストがかかる

商品付加価値コストがかかる

サービス付加価値(エンターテイメント付加価値)無料

 

マーケティングブランディング 〜どう広めるのかのブランディング

チャネル

ターゲット

メディア

口コミ

sns

キャッチコピー

ストーリー

 

マーケティングブランディングでは実際どういう媒体を使うかなど色々ありますが一番大事なのが 

どういう印象を持ってもらいながら広めるか

です。

 

ここでまた一つ例を出すと

スタバとマクドナルドの違い

コーヒー1杯500円と100円の違い

 

答えはフランチャイズフランチャイズじゃないか

 

 

どういうことかというと

マクドナルドはフランチャイズ化しています。

フランチャイズということは儲けファースト思考になります。

先ほどした価格設定ですけどもフランチャイズの場合は価格を変えられない

つまりとにかく数を売らないといけない。

だから回転数を意識します。

回転数を上げるためには席数を増やす。

そうすると1人あたりのスペースが40センチほどしか取れない。

そうすると500円でも売れるコーヒーが100円でしか売れなくなる。

これはマクドナルドなら出来るが普通の個人店でやるとは流行らなくなり、倒産してしまいます。

 

スタバはフコラを知ってます。

なのでスタバはフランチャイズを絶対にしないんです。

なのでスタバは儲けファーストじゃなく、ゆったりくつろいで欲しいをテーマに席数もスペースも確保して営業しています。

だからスタバは500円でも売れてしっかり利益が残る仕組みになっています。

 

どういうふうなチャネル、デザイン、ステートメントマーケティングブランディングは値付けには大事になっていきます。

 

セールスブランディング 〜どう売るかのブランディング

販売方法

提携先選定

顧客選定

資料

 

セールスブランディング

 

ここで本題、冒頭にもあった商品を売りたければ商品を売るな

です。

どういうことかというと

ブランディングとは商品やサービス以外のもの(付加価値)をprすることです。

 

 

Yamahaピアノ教室戦略

 

Yamahaはピアノを売りたかったが、いきなり300〜1000万するピアノを買ってくださいとっても当然売れませんでした。

だからピアノ教室を開いて買わせる戦略に出たんです。

ピアノ教室に来たお客さんがピアノを欲しくなり買ってくれるようになった。

しかも相手側から欲しいですと来てくれるので、冒頭で述べたようにしっかりとしたブランディングになっていますよね。

 

なので

売りたければ、その商品の一歩手前のブランディングが重要

 

 

これがブランディングの真髄です。

商品を売りたければ、商品を売ってはいけないのです。

MUP

 

~WEEK7~伝えるスキル

 

🔴サービスを磨くより言葉を磨け

 

 

  • 伝えるスキル
  • 事前調査
  • ヒアリング SPIN
  • 提案 BFAB 
  • WHYが重要
  • まとめ

 

  • 伝えるスキル

伝えるスキルというのは1番重要です。

どんな良いサービスだろうが、どんな良い商品だろうが、どんな良い技術だろうが対人になってくるとこの伝えるスキルがないと本当の良さが伝わりません。

 

なので逆にいうと、営業だけじゃなく接客だろうが社長だろうが関係なく必要で、プライベートでの重要です。

 

では上手く伝えるにはどうすれば良いかというと次の3ステップです。

これさえ押さえとけば簡単に営業できます。

 

事前調査     45%

ヒアリング SPIN   45%

提案 BFAB   10%

 

営業する時に重要なパーセンテージです。

 

  • 事前調査 45%

事前調査が45%も占めてる理由について話します。

これはあるあるです。

現役の営業マンでも勘違いしている人が多いのですが、商品やサービスの良さばかりを伝えようとしていて、逆に伝わらないというやつですね。

なんで伝わらないかというと、相手の聞く姿勢が整ってないからです。

 

相手の立場になって考えればわかるのですが、シンプルにそもそも聞きたいって思わないとちゃんと話って入ってこないですよね?

 

なので聞く姿勢整ってない状態でプレゼンしても伝わらないんですよね。

 

でこれを解決してくれるのが事前調査です。

 

クライアントは事前調査があるだけでこの人の話を聞こうって気になってくれます。

 

続いても同じ45%を占めるヒアリングです。

 

営業は話してはいけない、とにかく愛想笑いをして徹底的にヒアリング

 

というぐらい相手が何を求めているのかを聞いていく。

 

この時にあからさまに質問すんじゃなく順序だてて質問していきます。

 

頭文字をとってスピンの法則です

Situation (状況質問)
Problem (問題質問)
Implication (誇示質問)
Need pay off (買わせる質問)

 

  • 提案 BFAB

意外と1番パーセンテージの低い提案

上手くいっていない営業の方はここばかり話しちゃいがちです。

意外と最後にちょこっと話すだけでOKだったりします。

 

これを上手く提案するには

 

Benefit (どんなメリットがあるかを伝える)
Feature (具体的に何故そうなるか伝える)
Adventage (比較する)
Benefit (再度メリットを伝える)

 

シンプルに商品が良ければこれだけで必ず売れます。

 

  • WHYが重要

実はこれが1番重要

 

全体像をいうとこんな感じです


WHAT 5%  (事前調査、ヒアリング)

WHY 90%

HOW 5% (提案)

 

上述してきた内容の前にWHYを入れる事が1番重要です。

何かっていうと

 

そのサービス、物、に付随するストーリーを売らないと人って話が入りづらい、記憶に残らないんです。

 

これ企業の採用も一緒で

何をしてる会社よりも

何を信じて進み続ける会社なのかに共感してくれる人の方が離職率低いんです。

 

要は相手が納得、共感する理由を話した方が伝わり易いんです。

 

  • まとめ

営業や人に伝える際は、下記のとうりに組み立ててみてください。

 

WHAT 5%  (事前調査、ヒアリング)

WHY 90%

HOW 5% (提案)

 

BFABの前のWHYを忘れずに。

 

 

 

MUP

 

~WEEK6~スキル取得方法

 

🔴石の上にも三年もいるな

 

  • スキルをつける理由
  • 付け方

 

  • スキルをつける理由

そもそもスキルをつける理由、しかも3年じゃなく短い時間でどんどんスキルをつけるべき理由。

 

単純に希少価値の話です。

 

社会に対して、会社に対して、価値を与えるからお金をもらえる。

ならばこの与えれる価値を高めればより多くのお金がもらえる。

 

保育士さんがわかりやすいので保育士さんを例にします。

皆さんご存知の通り保育士って人材不足なんですよね、ただ保育免許持ってる人って実は日本に120万人いてるんですよね。

日本人の100人に1人が保育士

 

 

なのに人材不足

43万人しか働いてないみたいです。

 

理由は単純で大変なのに給料が安いから。

では何故大変なのに安いのかと言うと価値が低いからです。

 

ただ中には同じ保育士さんでも月給50万もらってる人達もいてるんです。

それはインターナショナル幼稚園でそこで働く人達は英語と中国語も喋れるんです。

 

つまり与えれる価値が高いんです。

 

これを100✖︎100の方式といって1つのスキルだと100人に1人の価値ですが、もう1

つ価値を身につけ✖︎と10000人に1人の価値となり給料も高くなると。

 

ここでのポイントが自分の専門外のスキルを身につけると価値を高めやすい。

 

  • スキルの付け方

スキルを身につけていく上で本を読むのは不効率。

amazon audible

youtube

などで倍速で聞いてる方が早く学べる。

newspickも長いニュースを読むんじゃなくコメント閲覧をみる方が効率よく理解できる。

 

 

インプットはアウトプットするまでがインプット

 

インプット✖︎アウトプット=インプット

この公式を絶対に守らないとインプットはできません

アウトプットが0の場合はインプット出来てないと言うことです

必ずアウトプットすること

 

知難行易

 

華僑の教えの中にもこの言葉があります。

知ることは難しく行うことは易いと

 

一緒の意味ですね、インプットしたことをアウトプットして初めてインプットしたことになると、だからちゃんとインプットする事は難しいと言う事です

 

さすが華僑世界中でビジネス成功させているだけありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

MUP

 

~WEEK5~マインドセット

 

🔴誰かを幸せにしたいはうわべのやつの言葉

 

  • 人々を幸せにしたいは捨てろ、まずはキャッシュをとにかくうみだす。
  • 所得の種類
  • ビルゲイツは100💲札を拾わない!?

 

今日は企業したい、社会貢献したい、周りを幸せにしたい、何かしたいといった人達が持つべきマインドセットを紹介します。

 

 

  • 人々を幸せにしたいは捨てろ、まずはキャッシュをとにかくうみだす。

結論から言うと、社会貢献、誰かを助ける、幸せにしたいは所得が少ないうちは考えなくて良いです。

 

何かっていうと規模の問題です。

 

単純に社会貢献などする時には資金の額によってできる範囲が変わってきます。

であればまずはとにかくキャッシュを生み出す事に集中すべき。

その後に社会貢献などしてる方が効率が良いです。

 

例1、ホリエモン

今ではロケットの開発などで国の産業に大きく貢献しているが、皆さんご存知のとうり企業当初はそんな事一切せず、ホームページの制作会社を経営してキャッシュを生み出しまくった。

 

例2、前澤さん

今ではツイッターなのでワンツイートいくらーとかで寄付したりしていますが、最初はレコードの通販会社からスタートしZOZOTOWNを経営しキャッシュを生み出しまくった。

 

ここまで大きなことをしたいというわけではないという人がほとんどだと思いますが、最初にキャッシュを生み出せば貢献できる規模が変わりより多くの人を幸せに出来ます。

幸せの概念は置いといて、自分の幸せはお金じゃないという人でも他人を幸せにするにはお金も重要です。

 

  • 所得の種類

ではいつから社会貢献できるのかですが、ある所得の種類にになればOKです。

それはKIMです。

 

TIM (time is money) 時間がお金になる

RIM (result is money) 結果がお金になる

KIM( knowlege is money) 知識がお金になる

 

TIM

基本的な社会人はTIM、月給という形で所得を得ます。

決められた日数、時間を費やして所得を得る、アルバイトもそうですね。

 

RIM

これはサラリーマンの中でもインセンティブがあるお仕事やフリーランスの方ですね。

 

KIM

これは経営者、資産家ですね。

 

なぜKIMかというと、資金による貢献の規模もそうですけど、自分がその社会貢献などに費やせる時間が多くなる事も理由の一つですね。

 

これは有名な話ですが聞いた時びっくりしました、僕なら秒で拾います。

ただその秒が勿体無いのです。

ビルゲイツの1年間の収入からどんどん時間を割って行きます、1ヶ月1日1時間1秒と、そうするとビルゲイツの価値は1秒で100💲以上になるらしいです。

1秒で100💲以上生み出出せるのでそっちに時間を使うべきと。

合理的に考えるとそうゆことですね。

とわ言え実際は拾うと思いますけど。笑

 

ちなみに月給30万の人は秒給0.5円なので拾う動作に3秒かかるとしたら1円は拾わない方が良いみたいです。

 

このように自分の1秒あたりの価値を高めていくことが重要。

 

まとめ

社会貢献、人を幸せにしたいと思う人ほどまずはキャッシュをうみだす事。

 

所得の種類がKIMになるまでスキルアップし自分の価値を高め秒給を上げていく。

 

上記ができたらどんどん社会貢献、人を幸せにしていく。

 

 

MUP

 

~WEEK3~自己変革準備

 

🔴 アイスを買わない冒険が出来なきゃ人生の冒険は出来ない

 

  • 自己変革
  • 自己変革2(視野を広げる)
  • 自己変革3(多様性)

 

  • 変革

大袈裟のように聞こえるんですけど事実です。

大袈裟と言うよりどうゆう事かと言うと、コンビニで買うものを変えられなければ、自分なんて変わらないと言う事です。

 

もう少し細かく言うと、私たち人間というのは気づかないうちに普段の日常をルーティーン化して過ごしてしまいます。

 

なので今の現状を変えたいという人は、普段の生活日常を変えていく必要があります。

大きく変えていきたい場合生活をガラッと大きく変える必要があります。

ただいきなりは難しいので小さいことから変えていきます。

30分朝早く起きてみる

普段の通勤路を変えてみる

違う車両に乗る

違うコンビニに行ってみる

社員の誰かにジュース奢ってみる

などなど細かい事から変えてみましょう。

何よりも変えようと決めて実際に自分の意思で変えてみるという事が重要です。

朝一にコンビニでアイスを買ってみるはオススメです、多分誰も買わないので効果ありです。

 

  • 変革2 (視野を広げる)

 

これまた私たちは同じ環境にとどまる性質があります。

コンフォートゾーンと呼ばれるやつですね。

大体の人達が生まれてから大人になるまで同じ地域で同じような人達と集まって過ごしてきたはずです。

小学校、中学校、高校、大学や野球部、サッカー部、プログラマー、ゲーマー、営業職、など同じ系統の人達といるくせがつきます。

こうすると自分自身の視野がどんどん狭くなってしまいます。

普段過ごす領域外の人達と会えるコミュニティに飛び込むことが重要です。

A社はブラック企業B社はホワイト企業、A社の人は周りもそれが普通なので当たり前に感じてしまいがちですが、B社の人と接することで転職が視野に入るという具合に必ず視野がひろがります。

 

ビジネスにおいても一緒、領域広げることが新しいビジネスを産んでいきます。

今の時代新しいビジネスは大体掛け合わせでうまくいきます。

このサービスとこのサービスを合わして一つのビジネス作っていきます。

例えばTUTAYAとSTAR BACKSなどですね。

 

  •  自己変革3(多様性)

視野が広がってくると多様性が生まれてきます。

そこからビジネスや将来の夢、やりたい事が決まってきます。

例えば日本の東京大学アメリカのハーバード大学の違いをいうと皆さんご存知東京大学は頭が良い人だけが入れる大学です一方でハーバード大学は頭がいい人と頭が良くなくてもお金がある人達の集まりなのです。

そこで多様性が生まれ、頭がいいけどお金がない人達に学内でお金ある人が学内投資をし事業が生まれたりしています。フェイスブックがそうですね。

 

これは僕がやりたいこともなく将来何をしたいか全く思いつかなかった時に聞いて衝撃を受けた言葉です。

 

何をやりたいかに答えられない人は、何ができるかに答えられない人

what do you want =what can you do

 

つまり視野が狭い人やスキルがない人はやれる事がないから、やれそうなことも見つからない、夢も将来のビジョンも見つからないということです。

逆に視野が狭いうちにできる夢はしれていると言う事です。

 

知っていること➕できること=多様な選択肢

 

 

なのでまずは自分自身の視野を広げたりスキルをつけていくことが自己改革の最初の部分になってきます。

 

と言うことで明日は朝一コンビニアイス買いましょう。